昨日は、チーム100での記念すべき、コーチング練習会『コーチング道場』の第一回めでした。
今回の会場は、中央警察前のビルの一室なんですが、いわゆる貸し会議室のように、無機質ではなく、明るくてグリーンも置いてあってとても雰囲気の良いところでした。
この道場は、言いだしっぺの私さりーちゃんと、それに賛同し実施原動力となった黒ちゃんが担当します。
今回の進行役は黒ちゃんでした。
黒ちゃんの進行は、その場と、参加者の雰囲気にあわせた
無理なく自然なもので安心感にあふれていました。
最初からまったりと、味わい深い感じで始まりましたねぇ。あれは、黒ちゃんの持ち味かな。
会場に流れる雰囲気は、ゆるやかになごやかに、暖かいものでした。
あれは、参加者の真摯に学ぼうという姿勢だったり、関係を作っていこうという思いだったりが作り出したものかもしれません。
そしてくろちゃんは、学びの場としてのセットアップのために、参加者から多くの言葉をひきだし、丁寧に次につなげていました。
【アンケートより】
問い)満足度6点満点で 6点ひとり 5点ふたり
*ぶっつけ本番っていう感じだったので少し不安があった。でも経験者がコーチ役として最初にやってくれたから良かった。
*新鮮な体験ができました。短い時間の中で改善点をフィードバックしてもらえた。
問い)この場で学んだ事きづいたことは?
*相手からでてくるキーワードを深める事の面白さ
*コーチングから離れていて、できるかどうか不安だったけれど、人と向き合うと自然と出てくるものだなぁと感じ、怖がらなくていいんだなぁときづきました。クライアントとペースをあわせたり、1つの言葉を深めていったりすること(人それぞれ言葉のとらえかたが違う事)などなど、たくさんのことを学べました
*自分自身のあり方(自然体)
問い)進行役、すすめ方について
*スムーズに進められた
*コーチングってどんなもの?ということを始めにもう少しレクチャーしていただけると初心者の人や離れていた人も不安なく入っていけるかもしれないと思いました。
*三人の関係性や学びを深めてくれる質問やかかわりをしてくれてよかった。
今回の参加者は3名ですが、三者三様のバックグラウンドをお持ちでした。
関連本をいろいろ読まれて実践されている方、
アクトのコーチング基礎コースを受けた方、
PHPで受講された方
参加者は3名、主催側2名というこじんまりした第一回でしたが、やってよかったなぁと感じました。
コーチングに魅力を感じて関わられたかたがたが、それぞれの現場でコーチ力、人間力を発揮されるサポートのひとつになったらうれしいなぁ・・・・そんなことを、私は思いました。私個人の思いは
こちら。
次回は私、さりーちゃんが進行を担当します。5月10日の午後1時30分から長野市内を予定しています。
会場が決定したらまたアップします。予定しておいてくださいね。